本文へスキップ

藤田社会保険労務士事務所は皆様のご要望に応じ、誠実に対応させていただきます。

TEL. 075-611-5300

〒612-8017京都市伏見区桃山南大島町1-4-41-503

事務所だより一覧V

第1号〜第30号 第31号〜第60号 第91号〜第120号 第121号〜第150号
第151号〜


第61号(2014年6月
    ☆労災保険のいろいろ 第11回
      「アフターケア」制度とは
    ☆労働保険の年度更新手続きスタート
    ☆Q&A 年次有給休暇の計画的付与
第62号(2014年7月)
    ☆労災保険のいろいろ 第12回
      「給付基礎日額」・「算定基礎日額」その1
    ☆障がい者への雇用差別禁止と配慮
    ☆協会けんぽの申請書が変更に
第63号(2014年8月)
    ☆労災保険のいろいろ 第13回
      「給付基礎日額」・「算定基礎日額」その2
    ☆「業務改善助成金(通称)」を活用しよう!
    ☆雇用保険基本手当日額が変更されました
第64号(2014年10月)
    ☆労災保険のいろいろ 14回
      「給付基礎日額」・「算定基礎日額」その3
    ☆「見える」安全活動を!
    ☆最低賃金改正へ
第65号(2014年11月)
    ☆年金とライフステージ 第1回
    ☆過重労働解消に向けて
    ☆Q&A 教育訓練給付制度
第66号(2014年12月)
    ☆年金とライフステージ 第2回
    ☆Q&A 有給休暇の前渡しは?
    ☆新「くるみんマーク」誕生
第67号(2015年1月)
    ☆年金とライフステージ 第3回
    ☆Q&A 仕事と介護の両立シンボルマーク
    ☆過重労働解消に向けて(2)
第68号(2015年2月)
    ☆年金とライフステージ 第4回
    ☆2法の解釈通達が改正
    ☆平成27年度雇用保険料率(予定)
第69号(2015年3月)
    ☆年金とライフステージ 第5回
    ☆高齢期の就業状況
    ☆健康保険料率・介護保険料率の変更予定
第70号(2015年5月)
    ☆年金とライフステージ 第6回
    ☆ストレスチェック制度とは
    ☆障害者雇用に関する新助成金
    ☆被扶養者資格の再確認について
    ☆Q&A 高校生のアルバイト時間
第71号(2015年6月)
    ☆年金とライフステージ 第7回
    ☆労働保険の年度更新が始まります
    ☆職場のパワハラ対策導入に向けて
第72号(2015年7月)
    ☆年金とライフステージ 第8回
    ☆過労死等の労災補償状況が発表されました
第73号(2015年8月)
    ☆年金とライフステージ 第9回
    ☆基本手当日額が変更されました
    ☆STOP!転倒災害プロジェクト」より
第74号(2015年9月)
    ☆職場内の「受動喫煙防止対策」
    ☆10月の最低賃金改定に向けて
    ☆Q&A 社内文章の破棄
第75号(2015年10月)
    ☆年金とライフステージ 最終回
    ☆マイナンバー制度への対応(前篇)
    ☆「全国労働衛生週間」です
第76号(2015年11月)
    ☆過重労働解消への取組み
    ☆ストレスチェック実施促進の助成金
    ☆Q&A 雇用保険の給付申請期限
第77号(2015年12月)
    ☆マイナンバー制度への対応(後篇)
    ☆ストレスチェック実施プログラム配布について
    ☆交通労働災害防止に向けて
第78号(2016年1月)
    ☆被用者年金一元化(第1回)
    ☆「女性活躍推進法」の施行に向けて
    ☆「労働組合基礎調査」の公表
    ☆特定個人情報関連規定の文言を確認してください
第79号(2016年2月)
    ☆被用者年金一元化(第2回)
    ☆本年4月から保険料等級の上限が変わります
第80号(2016年3・4月)
    ☆被用者年金一元化(第3回)
    ☆労災給付等の一部変更について
    ☆Q&A 休息時間の与え方
    ☆安全な職場づくり
    ☆治療と就労の両立支援
第81号(2016年5月)
    ☆改正『障碍者雇用促進本』
    ☆子供・子育て拠出金率の変更
    ☆「配偶者手当」見直しの動向
    ☆雇用保険料率の変更
第82号(2016年6月)
    ☆「全国安全週間」が始まります
    ☆労働保険の年度更新手続き
    ☆Q&A 年金保険料の納付月数が足りない
    ☆児童扶養手当の加算額が変わります
第83号(2016年7月)
    ☆未熟練労働者への安全衛生教育
    ☆労働契約法第20条違反
第84号(2016年8月)
    ☆起業支援の助成金(新設)
    ☆介護休業給付金の一部変更
    ☆Q&A 資格取得時の本人確認
    ☆基本手当日額の引き下げ
第85号(2016年9月)
    ☆離婚と年金分割(第1回)
    ☆労働契約継承に関する新指針の概要
    ☆10月の最低賃金改定に向けて
    ☆「全国労働衛生週間」です
第86号(2016年10月)
    ☆離婚と年金分割(第2回)
    ☆社会保険の被保険者資格取得の基準
    ☆第192回臨時国会が開幕
第87号(2016年11月)
    ☆離婚と年金分割(第3回)
    ☆過重労働解消キャンペーンが始まりました
    ☆新設・変更された助成金
第88号(2016年12月)
    ☆離婚と年金分割(第4回)
    ☆Q&A 産業別最低賃金の改定
    ☆介護休業の「要介護状態」について
    ☆雇用保険の適用範囲が拡大されます
    ☆「勤務間のインターバル制度」の導入と助成
第89号(2017年1月)
    ☆年金制度改革関連法の概要
    ☆Q&A 通勤時の転倒によるケガ
    ☆冬季の職場の安全衛生
第90号(2017年2月)
    ☆違法な長時間労働に関する新通達
    ☆老齢年金の受給資格が変わった?

 
このページの先頭へ

バナースペース

藤田社会保険労務士事務所

〒612-8017
京都市伏見区桃山南大島町
1-4-41-503

TEL 075-611-5300
FAX 075-644-6922