本文へスキップ

藤田社会保険労務士事務所は皆様のご要望に応じ、誠実に対応させていただきます。

TEL. 075-611-5300

〒612-8017京都市伏見区桃山南大島町1-4-41-503

事務所だより一覧W


第1号〜第30号
 第31号〜第60号 第61号〜90号 第121号〜150号
第151号〜



第91号(2017年3月)
    ☆離婚と年金分割(最終回)
    ☆平成29年度雇用保険料率引き下げ
    ☆本年3月分からの協会けんぽ保険料率について
    ☆『産業医制度の在り方に関する検討会報告書』から
    ☆求人票に代表者名等が表示
    ☆「解雇の金銭解決制度」の議論
第92号(2017年4月)
    ☆長期療養と就労の両立支援
    ☆短期在留外国人の脱退一時金
    ☆Q&A 時間単位の年次有給休暇 
第93号(2017年5月)
    ☆働き方・休み方の改善に向けて(前篇)
    ☆平成29年度「禁煙週間」
第94号(2017年6月)
    ☆「高額療養費」と「高額介護サービス費」の上限額変更
    ☆平成28年労働災害発生状況
    ☆Q&A 2歳まで再延長可能(予定)
第95号(2017年7月)
    ☆トラックドライバーの「待機場所」「荷下ろしの時間」
     等の記載義務付けと解釈・適用
    ☆基本手当日額の変更
    ☆Q&A STOP!熱中症
第96号(2017年8月)
    ☆働き方・休み方の改善に向けて(後編)
    ☆最低賃金改定の目安が発表されました!
    ☆ストレスチェック制度の実施状況(初公表)
第97号(2017年9月)
    ☆「過労死」と「労働時間」等の関係
    ☆育児休業の再延長と職場復帰の課題
    ☆Q&A 同月内で2回支給する賞与計算
第98号(2017年10月)
    ☆「仕事休もっ化計画」
    ☆全国労働衛生週間
    ☆10月分納付から厚生年金保険料率が改定されます
第99号(2017年11月)
    ☆過重労働解消キャンペーンが始まります
    ☆40歳からの介護保険制度
第100号(2017年12月)
    ☆差別禁止と合理的配慮
    ☆労働者募集や求人申込制度が変わります
    ☆年末年始無災害運動@京都
第101号(2018年1月)
    ☆「柔軟な働き方に関する検討会」の報告
    ☆賃金等請求権の消滅時効期間はどうなる?
第102号(2018年2月)
    ☆まもなく無期転換ルールがスタートします
    ☆平成30年雇用保険料率
    ☆Q&A 日中社会保障協定の実質合意
第103号(2018年3月)
    ☆「キャリアアップ助成金」が一部変わります
    ☆保険料率が変わります
    ☆厚労省「モデル就業規則」の改定
第104号(2018年4月)
    ☆パワハラ防止策が公表されました
    ☆労働時間改善指導・援助チームを新設
    ☆Q&A 36協定の過半数代表者選出
第105号(2018年5月)
    ☆治療と仕事の両立支援
    ☆ヒューマンエラーを防ぐために
    ☆雇用保険料手続き時のマイナンバー
第106号(2018年6月)
    ☆外国人労働者問題啓発月間
    ☆睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化
    ☆新卒求人の不受理
第107号(2018年7月)
    ☆採用面接時に避ける質問
    ☆熱中症の発生状況と予防対策
    ☆最低賃金3%増へ議論開始
    ☆Q&A 社会保険の算定基礎届
第108号(2018年8月)
    ☆国民年金後納制度の申込期限近づく
    ☆「全国労働衛生週間」スローガンが決まりました
    ☆基本手当日額の変動
第109号(2018年9月)
    ☆ダブルワーカーの労災補償検討
    ☆社会保険資格の取得と喪失
    ☆「全国労働衛生週間」の準備期間です
第110号(2018年10月)
    ☆65歳超雇用推進助成金を活用しよう
    ☆「全国労働衛生週間」です
    ☆最低賃金が改定されました
第111号(2018年11月)
    ☆「過労死等防止啓発月間」
    ☆「平成30年版過労死等防止対策白書」を公開
    ☆Q&A 雇用継続給付の被保険者の署名・押印
第112号(2018年12月)
    ☆平成30年「高齢者の雇用状況」集計結果
    ☆仕事と家庭の両立支援のための助成金
第113号(2019年1月)
    ☆産休・育休中の社会保険料納付の違い
    ☆「生涯現役支援プロジェクト」(仮称)
    ☆Q&A 退職後の傷病手当
第114号(2019年2月)
    ☆36協定届の様式変更
    ☆労働施策基本方針が閣議決定
    ☆ご注意ください!!
第115号(2019年3月)
    ☆無期転換ルールの再確認を
    ☆協会けんぽの保険料率等が変わります
    ☆Q&A 年次有給休暇の時季指定義務
第116号(2019年4月)
    ☆健康保険の被扶養者認定について
    ☆基本手当日額の変更
    ☆平成31年度の雇用保険料率
第117号(2019年5月
    ☆年金生活者支援給付金(第1回)
    ☆子ども・子育て拠出金率の変更
    ☆Q&A 年次有給休暇の時季指定義務その2
第118号(2019年6月)
    ☆年金生活者支援給付金(第2回)
    ☆自動車事故と事業者責任
    ☆育児休業の取得率
第119号(2019年7月)
    ☆年金生活者支援給付金(第3回)
    ☆労働保険年度更新について
    ☆受動喫煙の「標識(ステッカー)」掲載義務
    ☆Q&A 給与の前払いを拒否したい
第120号(2019年8月)
    ☆賃金「全額払いの原則」の例外
    ☆最低賃金改定の目安を発表
    ☆基本手当日額等の変更





このページの先頭へ

バナースペース

藤田社会保険労務士事務所

〒612-8017
京都市伏見区桃山南大島町
1-4-41-503

TEL 075-611-5300
FAX 075-644-6922